小林誠司(こばやし せいじ)とは・・・
・読売ジャイアンツの正捕手
・WBC日本代表捕手の一人
・イケメンで女性人気が高い
入団当初から、叩かれ続けてきた小林
社会人No.1捕手として、2013年ドラフト1位で巨人入りした小林。
初年度からポスト阿部として期待され、捕手としてスタメンで起用されるも、当初は期待通りの成績は残せませんでした。
打撃力は低く、守備に関しても肩は強いもののリードに工夫はなくキャッチングも悪い。
また野球に対する姿勢も良いとは言えず、コーチから叱責される日々・・・。
その原因は小林自体にもあったのかもしれませんが、前任者の阿部がキャッチャーとして凄すぎた、ということの反動も大きかったように思えます。
阿部を見てきた首脳陣からすれば、今の小林は当然物足りなく感じるでしょう。
(他球団の捕手難にあえいでいるチームから見たら、小林はよくやってるように映っていると思いますが・・・)
そんな小林だが、最近評価が上昇している
「肩が強いだけの選手」
そんなことも言われてきた小林ですが、最近になって評価が上がってきているように思います。
阿部とのマンツーマンの自主トレを行い、”アベノート“も伝授した小林は、捕手としてコミュニケーションの重要性を学んだといいます。
最近の小林は、チームメイトと積極的にコミュニケーションをとるようにしているらしく、そのためか坂本や菅野等、主力選手からも小林の信頼度は上昇しているようです。
「投手だけでなく野手も。自分で話しかけていったり。普通のことかもしれないけど難しい。間違っていても積極的に取り組みたい」
本人もこう語っており、着実に首脳陣から評価を高めています。
巨人の小林から、日本代表の小林へ
評価が確実に上昇している小林ですが、その証拠としてWBC日本代表(小久保ジャパン)からも声がかかっています。
WBC日本代表の小久保監督も
「小林は落ち着いている。基本的に捕手の中心人物の一人として考えている」
とコメントを出しており、小林の評価が高いことを物語っています。
しかし逆に心配しているのが巨人の高橋監督
「高橋由伸監督は不安でしょう。坂本や菅野は代表でも主力。チームを引っ張るしかない。でも、第3捕手は2人の捕手にアクシデントがあった場合のサポートのサポート的役割。過去3大会の正捕手のように、大野と嶋が絶対的な存在ではないにせよ、小林が試合に出る機会は少ないことが予想される上に、代表のスケジュールが始まれば、個人の練習時間は限られる。首脳陣の心配はまさにそこなんです」
実際、過去捕手の3番手で選手された選手はWBC直後の成績は散々なものとなっています。
2016年は打率.204と貧打にあえいだ小林だけに、今年は打撃力向上に専念して欲しかった思いがあるようですね。
しかし実際、WBCで一流選手たちに揉まれて得られるものあるでしょうから、もしかすると帰ってきた小林はもう一段階上のレベルの選手になっているかもしれません。
ファンからすれば世界を舞台に戦っている小林が早く見たい、というのが本音でしょう。