横浜?阪神?FA宣言の大和が選ぶのはどこ?守備は最強レベルだが打撃は・・・




阪神史上最強のユーティリティプレイヤー、大和。

実は今大和はFA権を取得している。

ということで、大和という選手の特徴や、移籍先、大和はどうするべきか?について書いていきたいと思う。

大和の特徴

最大の特徴はいうまでもなく守備力である。

鹿児島の樟南高等学校からドラフト4位で阪神入りした大和だが、当時の野球部の監督は「今までの人生で、前田大和ほど守備センスのある選手を見たことがない」と言わしめたほどの守備力を持っていた。

阪神入団後もメインのポジションはショートで、一年目からプロでも十分通用する高い守備力を持っていた。

その守備力を象徴するエピソードとして、元中日監督の落合は、こんなことを言っていた。

「私が阪神の監督なら間違いなくショートは大和を起用する。それくらい大和の守備力は高い」

しかし、結局大和は阪神のショートのポジションを奪うことは出来なかった。

理由は、当時不動のショートとして球団の顔となっていた鳥谷の存在である。

鳥谷は打撃力は素晴らしいが、実は守備力も高かった。

ショートとして12球団でも上位の守備力を持っていたのだ。

当時、守備力では大和のほうがショートとして上だったが、総合力では鳥谷には勝てなかった。

そのため、大和はセカンドを守ったり、センターを守ったり、様々なポジションを守るようになった。

大和が凄いのはセカンドを守ってもセンターを守っても超一流レベルの守備力を持っていた点である。

大和の守備センスがずば抜けているためだ。

しかし、守備センスとは裏腹に大和の弱点は打撃力にあった。

結局、レギュラーのポジションをつかめずにここまで来てしまったのだ。

大和を狙っている球団

以下の2球団が大和獲得を狙っているようだ。

・横浜DeNAベイスターズ

・オリックスバファローズ

オリックスといえば、ショートには安達という名手がいるが、近年安達は怪我がちで、また打撃成績がかなり悪い。

横浜は倉本という選手がショートを守っているが、打撃も守備力もかなり低く、横浜ファンからはかなり嫌われている選手だ。

【横浜DeNA】倉本寿彦って何が良くて使われてるの?守備がひどいと話題に

大和が行くべき球団

結論から言うと、大和は横浜DeNAに移籍するべきである。

最大の理由は、横浜にとって大和という選手は喉から手が出るほど欲しい選手だから。

現在、横浜では倉本という選手がショートのポジションを守っているが、上述したとおり打撃力も守備力も低い。

大和なら問題なくショートのポジションを奪うことが出来るし、横浜としては大きな戦力アップになる。

大和のFAの最大の希望は、レギュラーで試合に出ることなのだという。

また、本人の口から聞いたわけではないが、おそらくショートを守りたいのだろうなと思っている。

ショートが本職の選手は、ショートに強いこだわりを持っていることが多いからだ。

横浜であれば、ショートのレギュラーとなることが出来るし、横浜のチーム力を大きく上げることにつながり、WIN-WINの移籍となる。

大和が抜けた阪神は大丈夫なのか?

言うまでもないが、大和が抜けたら阪神は大きな戦力ダウンだ。

しかし、阪神に残っていても大和はレギュラーにはなれないと思う。

今のと同じく、阪神ではユーティリティで重宝される選手だ。

であれば、横浜で出場機会を増やすべきである。

ただ、ネックなのは大和が関西で家を買っているということ。

また家族の存在もあるだろう。

今大和は大きく悩んでいるに違いない。

関連:【坂本】NPB歴代レジェンド名遊撃手(ショート)ランキング13【小坂】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする